COLUMN

【納税管理人コラム vol.4】納税管理人届出書の書き方

Scroll Down

納税管理人届出書の書き方

汐留税理士事務所の納税管理人コラム編集者です。
外交官、海外赴任、海外駐在の方向けに納税管理人とは?税務を代わりにやってくれる人なのか、具体的に何をしてくれるのか、また何を注意すべきかなど解説いたします。

これまで納税管理人の選任の流れ、選任方法則について紹介しました。では実際に選任する際の届出書の書き方や注意点をご紹介します。

目次

納税管理人届出書とは

納税管理人届出書は、納税義務者が税務署に対して「納税管理人」を設置する場合に提出する書類です。納税管理人は、納税義務者に代わって税務手続きを行う役割を担います。

届出書の記入項目と内容、注意点は以下の通りです。

納税義務者の情報を記入
1. 氏名(法人の場合は法人名)
2. 住所(海外在住者は現住所を記入)
3. 納税地(日本国内の住所または不動産所在地など)

納税管理人の情報を記入
1. 氏名(法人の場合は法人名)
2. 住所(日本国内の住所を記入)
3. 連絡先(電話番号・メールアドレスなど)

届出の内容を記入
1. 届出の理由(例:「海外転居のため」)
2. 代理する税目(所得税・法人税・消費税など)
3. 届出日と署名

書類の基本構成と記入ポイント

1. 提出者の情報
・納税義務者の氏名、住所、連絡先を正確に記入します。
・代理人となる納税管理人の氏名、住所、連絡先も忘れずに記載しましょう。
2. 納税管理人の情報
・氏名、住所、職業、税務署の管轄区域内に居住していることを記入します。
・代理人の本人確認書類も必要になる場合があります。
3. 設置理由・目的
・なぜ納税管理人を設置する必要があるのか、その理由を簡潔に記述します。
4. 署名・押印
・提出者本人の署名または記名押印、必要に応じて納税管理人の署名も行います。
5. 提出期限
・事情に応じて提出期限を守ることが重要です。

書き方のポイント

• 正確さ・丁寧さ:記入ミスや誤字脱字を避け、丁寧な字で記入します。
• 必要書類の添付:本人確認の書類や委任状など、求められる添付書類を漏れなく準備します。
• 控えの保管:提出後の控えは大切に保管しておきましょう。

CONTACT
Tel. 03-6263-8987
受付時間:平日10時~18時(ご予約で時間外対応可能)

ご質問やご相談など、お気軽にメールもしくはお電話にてお問い合わせください

Summary

納税管理人届出書の記入は正確さが求められます。税務署の指示や案内に従い、必要事項を漏れなく記入しましょう。書き方に迷ったら、最寄りの税務署に相談するのも良い方法です。
もし具体的な記入例やテンプレートが必要でしたらお知らせください。

CONTACT
Tel. 03-6263-8987
受付時間:平日10時~18時(ご予約で時間外対応可能)

ご質問やご相談など、お気軽にメールもしくはお電話にてお問い合わせください

COLUMNS
SERVICE MENU
CONTACT

ご質問やご相談など、お気軽にメールもしくはお電話にてお問い合わせください

Tel. 03-6263-8987
受付時間:平日10時~18時(ご予約で時間外対応可能)
CONTACT

ご質問やご相談など、お気軽にメールもしくはお電話にてお問い合わせください

Tel. 03-6263-8987
受付時間:平日10時~18時(ご予約で時間外対応可能)
INFORMATION
CONTACT

ご質問やご相談など、お気軽にメールもしくはお電話にてお問い合わせください

Tel. 03-6263-8987
受付時間:平日10時~18時(ご予約で時間外対応可能)