汐留税理士事務所の納税管理人コラム編集者です。
外交官、海外赴任、海外駐在の方向けに納税管理人とは?税務を代わりにやってくれる人なのか、具体的に何をしてくれるのか、また何を注意すべきかなど解説いたします。
今回は納税管理人が対応する手続きについてを連載コラム第1弾としてご紹介します。
納税管理人は、納税義務者に代わって税務に関わる各種手続きを行います。ここでは代表的な手続きを詳しく解説します。
納税管理人は、税務署から送付される納税通知書や督促状、税務調査の案内などを受け取ります。これらの書類を確認し、適切に対応します。
• 申告書の作成と提出:所得税や法人税、消費税などの申告書を税務署に提出します。
• 納付手続き:申告後の税金を銀行やインターネットバンキング等を通じて納付します。
• 期限厳守:申告・納付期限を守ることが重要です。
税務署からの通知に基づき、納税額が適正かどうかを確認し、必要に応じて調整や修正申告を行います。
税務調査が行われる場合、税務署からの問い合わせ対応や資料提出、調査立ち会いなどを行います。
税務署との連絡調整や、税務に関する相談・質問への対応も納税管理人の重要な役割です。
• 修正申告や還付申請。
• 各種届出書の提出(例:事業開始届出、廃業届出など)。
• 税務署からの通知に基づく追加資料提出や報告。
納税管理人は、納税義務者に代わって税務関連の申告・納付や調査対応など多岐にわたる手続きを行います。正確かつ迅速な対応が求められ、税務リスクの軽減や適正な税務処理に寄与します。
必要に応じて専門家とも連携し、適切な税務管理を行うことが大切です。