COLUMN

良い不動産管理会社とは?

Scroll Down

良い不動産管理会社の定量的基準

目次

入居率(稼働率)

基準値:95%以上(首都圏・主要都市なら最低でも90%以上)

90%を切ると「空室対応力が弱い」、100%近いと「賃料が安すぎる可能性」もあるので注意。

 

家賃滞納率

基準値:1%未満
(10戸あれば、1戸が1ヶ月滞納する程度まで)

2%以上だと入居審査や督促管理に甘さがある。

管理手数料率

基準値:家賃の3〜5%

集金代行のみ → 3〜4%

フル管理(入居募集〜修繕対応含む) → 5%前後

6%以上ならサービス内容を精査する必要あり。

修繕・工事コスト

基準値:相場価格±10%以内

クロス張替え(6畳):40,000〜60,000円程度

エアコン交換(6帖用):70,000〜100,000円程度

相場より20〜30%高い見積が多発する会社は要注意。

 

レポート提出頻度・内容

基準値:毎月1回の収支報告+年間収支報告

入金日:翌月10日以内にレポート送付

領収書:全てPDF or 紙で添付

「半年に1回まとめて報告」しかない会社は不適切。

入居募集力(リーシング)

基準値:空室発生から平均2ヶ月以内で客付け

優良管理会社は、自社だけでなく複数仲介業者と連携して募集する。

3ヶ月以上空室が続くのは募集戦略が弱い証拠。

クレーム対応時間

基準値:24時間以内に一次対応

水漏れ・設備故障は即日対応。

「営業時間内しか対応できない」会社はリスク大。

契約更新率

基準値:80%以上

更新率が低いと「管理が悪い or 家賃設定が不適正」の可能性あり。

悪い不動産管理会社の典型例(数字で判断)

入居率 80%以下 → 空室リスク放置。

滞納率 3%以上 → 入居審査が甘く督促も杜撰。

管理手数料 7%以上 → サービスに見合わず利益確保優先。

修繕費が相場の1.5倍以上 → オーナーに不透明な上乗せ請求。

レポートが半年1回以下 → 納税管理人が数字を把握できない。

空室期間が半年以上 → 客付け力不足。

更新率60%以下 → 入居者満足度が低い。

Summary

入居率95%以上、滞納率1%未満、管理料3〜5% → 合格ライン

修繕費相場±10%以内、空室期間2ヶ月以内、更新率80%以上 → 優良管理会社

報告は月1回、領収書完備、問い合わせ即レス → 信頼できる

👉 つまり「良い管理会社」は 数値基準で透明性があり、税務申告に必要な証憑をきちんと揃えてくれる会社 です。

COLUMN'S
SERVICE MENU
CONTACT

ご質問やご相談など、お気軽にメールもしくはお電話にてお問い合わせください

Tel. 03-6263-8987
受付時間:平日10時~18時(ご予約で時間外対応可能)
CONTACT

ご質問やご相談など、お気軽にメールもしくはお電話にてお問い合わせください

Tel. 03-6263-8987
受付時間:平日10時~18時(ご予約で時間外対応可能)
INFORMATION
CONTACT

ご質問やご相談など、お気軽にメールもしくはお電話にてお問い合わせください

Tel. 03-6263-8987
受付時間:平日10時~18時(ご予約で時間外対応可能)