SIMULATOR

社宅計算シミュレーター

Scroll Down
SERVICES

社宅とは?社宅で節税とは?

住居を法人名義で借りることをいいます。

通常家賃は個人で支払い、それを経費にすることで節税になります。
例えば月額家賃10万円の場合に、そのうち半分の5万円を法人の経費に出来たら、
5万円×概算税率30%=15,000円毎月税金が安くなります
今まで、税金として15,000円払っていたものが無くなり、15,000円が入ることになります。
※ 法人名義で借りる必要があります。

自分が所有している自宅は節税できない理由

自宅所有の名義人は社長個人とします。

①法人で自宅の家賃を経費にすると法人の所得が下がり税金が下がります。

②一方で自宅所有者である社長個人の不動産所得が上がってしまい、税金が上がります。

税金はシーソーの関係となり、法人の税金が下がった分、個人の税金が上がります。

そうすると節税にはならないのです。

法人で借りている自宅(社宅)が節税できる理由

自宅所有の名義人は第三者であるオーナーです。

①法人で自宅の家賃を経費にすると法人の所得が下がり税金が下がります。

②自宅所有者であるオーナーの不動産所得が上がりますが、代表者個人には関係がないので、個人の所得は上がりません。

従って、単純に社宅分を経費にすると節税になります。

社宅には種類がある

  • 小規模住宅
  • 小規模住宅でない場合
  • 豪華住宅
の3つがあります。

 

社宅の種類を判別するには建物の構造と床面積が関係します。

<社宅種類の判別表>
※法人で借りていることが前提です。

建物の構造床面積社宅の種類経費目安
木造、軽量鉄骨プレハブ造132㎡以下小規模な社宅80%~90%
※賃料相当額の計算が必要
132㎡超小規模でない社宅50%
240㎡超豪華社宅0%
重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造99㎡以下小規模な社宅80%~90%
※賃料相当額の計算が必要
99㎡超小規模でない社宅50%
240㎡超豪華社宅0%
例外240㎡以下
内外装等が豪華な場合
豪華社宅
(豪華か否かは内装等の総合的判断によります。)
0%

STRENGTH

税務調査に強い税理士事務所

長年税務に携わってきた経験、また様々な業種のクライアントを保有する弊社だからこそ、国税OBの税理士が在籍しておりますので、税務調査対応から知見を活かした節税などサポート致します。

様々な士業の集まったプロフェッショナル集団

税理士、弁護士、社会保険労務士、弁理士、司法書士、行政書士、不動産事業等の専門家が、提携しており、ワンストップで企業の持つ様々なお悩みを解決します。

クラウド会計ソフトによる業務効率化

MF(マネーフォワード)、freee(フリー)を利用して、月次・四半期決算の早期化や、リアルタイムで会計帳簿を確認したり、給与や通帳を連動することで業務を効率化のサポート致します。

豊富な経験に基づく節税支援

企業の節税対策から、経営者様の個人の資産への節税対策のご相談承ります。様々な節税手法から最適な節税対策を行う事はもちろんですが、法改正による解釈の違いに対応など国税OBの税理士が在籍することで、しっかりサポート致します。

FLOW

お見積についてはお客様の状況をヒアリングにてお伺いさせていただいた上で、業務範囲や想定工数を算出させていただいております。クライアントのご予算内でサービスをご提供させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

STEP 1

まずはお電話やメールにお問い合わせください。

STEP 2

オンライン面談にて、まずは現在のご状況をお伺いいたします。

STEP 3

頂いた内容を基に、お客様に合うサービスをご提案いたします。

STEP 4

ご契約及びお客様に合わせたサポート体制を作り、サービスの開始いたします。

SERVICE MENU
CONTACT

ご質問やご相談など、お気軽にメールもしくはお電話にてお問い合わせください

Tel. 03-6263-8987
受付時間:平日10時~18時(ご予約で時間外対応可能)
CONTACT

ご質問やご相談など、お気軽にメールもしくはお電話にてお問い合わせください

Tel. 03-6263-8987
受付時間:平日10時~18時(ご予約で時間外対応可能)
INFORMATION
CONTACT

ご質問やご相談など、お気軽にメールもしくはお電話にてお問い合わせください

Tel. 03-6263-8987
受付時間:平日10時~18時(ご予約で時間外対応可能)